SPORTS

HEADLINE

【将棋】三浦弘行九段のスマホ不正使用騒動 疑惑を決定的にした神の一手

s20161026-1

「九段」という将棋界で最高段位にあるプロ棋士が起こした“カンニング騒動”。渦中の三浦弘行九段(42)は反論文で身の潔白を訴え、将棋連盟やスポンサーもそれぞれの思惑を抱えて大混乱に陥っている──。

対局中に席を離れ、スマホで将棋ソフトを使ってカンニングしたとの疑いで、10月12日に日本将棋連盟(以下、連盟)から今年12月末までの出場停止処分を受けた三浦九段。疑惑が出始めたのは、今年夏のことだった。

s20161026-2

「対局中に頻繁に席を立つようになり、『三浦九段は将棋ソフトを見ているのではないか』という噂が流れ始めた。

8月には全棋士に対して『対局中の離席を控えるように』との通知が出されたが、それは三浦九段への警告の意味が含まれていたと思う。

実際に7月以降の主要な対局における三浦九段の指し手をある強豪ソフトで解析してみると、不自然なまでに指し手が一致していた」(連盟関係者)

『ドキュメント・コンピュータ将棋』(角川新書)などの著書のあるライター・松本博文氏が解説する。

s20161026-4
三浦弘行九段 対 久保利明九段

「関係者の間で話題となったのが、7月26日、棋界最高位である竜王戦の挑戦者決定トーナメントの準決勝です。終盤、三浦九段は離席から戻った後、『6七歩成』という一手を指します。

その一手は、一見すると自玉が危うくなるように見えるものの、先の先まで読んでいくと勝ちにつながるという、プロでもなかなか指せない一手で、その“超人的な読み”がきっかけで、対局相手や周囲から疑念を抱かれるようになった」

s20161026-3
三浦弘行九段 対 久保利明九段|棋譜

三浦九段は棋界の“トップ10”である順位戦A級棋士だが、「パソコン上で動くソフトは以前から、明らかにプロ棋士よりも強い。

そして現在、スマホ上で動くソフトであっても、やや力は落ちるものの、それでも十分に強い」(同前)という現実があるからこそ生まれた疑惑だった。

7月の疑惑の一局後もトーナメントを勝ち進んだ三浦九段は、竜王戦の挑戦権を獲得。しかし、10月15日の開幕目前に処分を下され、挑戦者は差し換えられた。

三浦九段は10月18日、弁護士を通じて一連の疑惑は〈全くの濡れ衣〉とする反論文を発表。同じ日に『NHKニュース7』の独占インタビューに応じ、

「対局中に絶対にソフトを使っていませんし、そもそもスマートフォンに分析ができる将棋ソフトが入っていません」

と、疑問を完全否定した。

一方、2日後の20日には、10月3日の対局で三浦九段に敗れた渡辺明竜王(32)がカンニング疑惑について「間違いなく“クロ”」と断定する実名告発を掲載した『週刊文春』が発売された。

こうした批判の応酬となるのは、ソフトと三浦九段の指し手の一致率といった状況証拠はあるものの、物証はゼロだからだ。そうした状況でなぜ、連盟は出場停止処分に踏み切ったのか。前出・松本氏がいう。

「竜王戦七番勝負の開幕直前に疑惑が浮上したことで、連盟は厳しい選択を迫られた。開幕後に疑惑が表沙汰になれば、竜王戦が中止に追い込まれかねない。

そうなると、主催者であり、3億円以上もの多額の契約金(そのうち優勝者賞金は4320万円)を拠出する読売新聞社に対しても言い訳できない状況になる」

それを避けるために、急な処分となったとみられているが、連盟はこう説明する。

「三浦九段が疑念を持たれた状況では対局できないので(竜王戦を)休場したいと申し出てきた。それで休場届を出すように伝えたが提出されなかったため、出場停止処分とした」(広報課)

[via:http://www.news-postseven.com/archives/20161025_459487.html]

棋士たちは疑心暗鬼に

「離席して戻ってきた後の指し手がガラリと変わった。明らかに鋭くなった」。ある実力者は最近対戦した棋士の豹変(ひょうへん)ぶりを語る。

プロは、相手の指し手の特徴や個性も考慮に入れて自分の手を考える。「だから相手が棋風に合わない手を突然指し始めると、おや?と思う」。この一撃で形勢不利になった実力者はこの勝負を落とした。

また、別のあるベテラン棋士は「めったに席を立たない人が最近、頻繁に離席するようになった」と明かす。勝負どころで、しかも自分の手番。離席時間も長い。

「普通は自分の手番のときは席を離れない。それだけでも疑わしいのに、回数も多いとなると、もしかしたらと思ってしまう」

連盟は数年前、対局場への携帯電話の持ち込みを禁止しようと委員会を立ち上げた。だが、「棋士はカンニングはしない」という性善説に立った反対論から立ち消えとなった。

ある若手有望棋士は禁止規定に二の足を踏んだ連盟を批判する。「相手がちょっと変な行動をするたび、いい手を指すたび、疑心暗鬼に陥る。何より、ファンはどう思っているだろうか」

囲碁やチェスは着信音で罰則

囲碁やチェスは電子機器にどう対応しているのか。

囲碁界では、電子機器の持ち込みを禁じていないが、対局中に携帯電話の着信音が鳴るとペナルティーを科せられる。1回目は「警告」、2回目は「負け」。

日本棋院の担当者は「『アルファ碁』のような世界トップ棋士を破るソフトも出てきたが、一般のソフトはプロとは差があり、急いで対策を取る必要は迫られていない」と話す。

チェス界では、国際チェス連盟が対局中の自分の手番の離席を禁じているが、電子機器の持ち込みは明確に規制していない。

国際ルールとして着信音が鳴ったり、電源を切っていないことが明らかになったりした時点で「負け」となり、国内でも踏襲しているという。

[via:http://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/161020/lif16102016050014-n1.html]

羽生「疑わしきは罰せずが大原則」

羽生三冠は理恵氏のツイッターで、

「一部報道で誤解を招くような表現がありましたのでこの場をお借りして説明をさせて頂きます。まず、灰色に近いと発言をしたのは事実です。そして、今回の件は白の証明も黒の証明も難しいと考えています。疑わしきは罰せずが大原則と思っていますので誤解 無きようにお願いを致します。羽生善治」

とコメント。

今回のツイートでは直接の言及はなかったが、「週刊文春」10月27日号で、羽生三冠が「限りなく『黒に近い灰色』 だと思います」とのメールを将棋連盟理事の島朗九段(53)に送ったと報じていた。

[via:http://www.j-cast.com/2016/10/20281326.html]

【関連リンク】

2016年7月26日 第29期竜王戦決勝トーナメント 久保利明九段 対 三浦弘行九段|棋譜

ネットの反応

・羽生が指したら「さすが」の一言で済んだんだろうな
・羽生ならともかく三浦にそんな妙手が指せるわけないだろー というのが棋士の見解
・疑惑はあくまでも疑惑 疑わしきは罰せずが基本
・離席の頻度はともかくトップクラスの棋士がプロでもなかなか指せない手を打ったから疑わしいって言いがかりもいいところ
・一手で断定しちゃっていいのかねw
・通信機器&パソコン類似品の持ち込み一切禁止にしとけよw
・素人から見ても黒と分かる物で裁かないと協会は廃れると思うよ
・連盟は確たる証拠もなく且つ本人が否定してるのに出場停止してんのか
 >この処罰は休場届けを出すと言ったのに出さなかったことによる処罰だから。
・なにいってるの。離席したときは普段より強いから疑われ点でしょ。
・ルールで離席が許されてるわけだし 神のような手をさしたら逆に賞賛されてしかるべきだろw
・三浦の△6七歩成は普通に指せる手。プロだろうが関係なく。プロなら当然頭に浮かぶ手。
・プロにはプロの感覚ってもんがあるんだろうね

関連商品

コメント

  1. 1
    アカサカサカア 2016/10/27 0:44

    最近見ないけど三浦ってコーセー?(笑)

コメントする

関連記事

このカテゴリの最新記事