TALENT

HEADLINE

きよしに口説かれ・・・ビートたけしは漫才師になるのを嫌がっていた!?

80年代の漫才ブームを牽引した伝説の漫才コンビ「ツービート」。

放送コードを無視した過激すぎる毒舌ネタを畳み掛け、あっと言う間に日本一の売れっ子になったのは、ご存知の通り。ただ、たけし本人は漫才師になる気はまったくなかったという。

ツービート結成秘話が詳述されている話題の書『もうひとつの浅草キッド』(ビートきよし著、双葉文庫、660円税込、8月2日発売)から真相を探る――。

たけしより先に漫才の世界に足を踏み込んでいたのは、相方のきよしだった。

山形から上京し芸人になり、浅草のストリップ劇場で幕間のコントをやっていたきよしは、衰退するストリップに見切りをつけ、漫才師に転身していた。

コンビ名は「二郎次郎」。しばらくはまったく芽が出なかったが、名古屋の大須演芸場に出演した際のネタが大ウケし、1年間のレギュラー出演が決まったのだ。

「これで売れる!」――出世のチャンスを掴んだきよしだったが、ある事情からコンビを解消することになってしまう。途方に暮れるきよしの頭に浮かんだのは、フランス座で一緒にコントをやっていたたけしの顔だった。

早速、フランス座の楽屋を訪ねるきよしだったが、たけしの返事は「オイラ、そういうの興味ないから……」。なんとか説得しようときよしは何度も楽屋を訪ねたが、たけしの気が変わることはなかった。

たけしがきよしの誘いを断り続けた理由――それは、意外なものだった。

「オイラがフランス座辞めたらよ、師匠が困るだろうからさ……」

現在、芸能界のトップに君臨するたけしの師匠、それは浅草が生んだ“伝説の芸人”深見千三郎だった。

深見はフランス座の座長として、衰退する浅草演芸界を支えていた。事故で左手の親指以外を失っていたが、ギターやアコーディオンを弾きこなし、タップを踏み、舞台に立てば軽妙洒脱なツッコミで客を沸かす。

深見の芸にたけしは感動し師匠と慕った。気難しくすぐに弟子を怒鳴る深見も、なぜかたけしだけは可愛がったという。

「師匠はあれだろ、泳いだりしないんだろ」

「てめー、バカヤロー! 俺だって泳ぐよ」

「でも、師匠は指ないから、平泳ぎしたらどんどん左に曲がっていくでしょ」

「うるせータケ、バカヤロー!」

フランス座の楽屋では、こうした深見とたけしのやり取りが日常の光景だったという。

「師匠は水泳で競争するといつも指の差で負けちゃうんでしょ」

「うるせー、バカヤロー!」

たけしの軽口を聞く深見は、いつもうれしそうだったという。弟子が師匠に不謹慎なギャグを仕掛ける。これを師匠は「バカヤロー!」といって笑って許す――この“深見イズム”をたけしは自らの芸の血肉にしていったのだろう。

“フランス座を辞めて漫才をやると、師匠を裏切ることになる”

たけしがきよしの誘いを受けて漫才の道へ踏み出せないのはそのせいだった。

「あんなものは芸じゃない」

軽演劇を得意とした深見は、漫才を認めていなかった。たけしが漫才師になるのを躊躇していたのは、“師匠が認めていない芸だから”という事情もあったかもしれない。

ただそれよりも、「オイラがフランス座を辞めたら、師匠が困るから……」というのが最大の理由だったはずだ。深見はフランス座の座長を務めていた。

そんなたけしの気持ちをきよしも理解していたのだろう。焦ることなく、持ち前の人懐っこさと粘り強さで足繁くフランス座に通い、たけしを口説き続けた。

なかなか首を縦に振らないたけしだったが、本人はこのままフランス座にいても先細るだけだということは理解していた。

本当は漫才にも興味があり、フランス座の後輩をそれとなく誘っていたのだという。そんな矢先に、後にツービートとして天下を取る“運命の相方”きよしが現れたわけだ。

いつものように、きよしがフランス座の楽屋を訪れたある日のこと。たけしはスポーツ新聞を読みながら、タバコをふかしていたという。

「な、タケちゃん、俺と一緒に漫才やってみよーよ。漫才で売れたらテレビだって出れるしさ。タケちゃんとだったら、俺、売れそうな気がするんだよ」

もう何度、口説きにきただろう。ただ、その日はたけしの態度はいつもとは違っていた。

「うるせーな。オイラ、テレビになんて出たくねーんだよ。それによ、漫才やるたってさ、何も知らねーぞ。それでもいいのかよ」

きよしの目が輝いた。

「いーのいーの。最初は俺が教えるからさ。コントみたいに衣装なんて要らないし、背広が一着あればいいんだから。ね、ね!」

そこは、見かけによらず口八丁なきよしのこと。たけしの心が揺れ動いたスキに一気呵成に攻め込んだ。その結果……。

「分かったよ。お前がそこまで言うんなら……」

たけしは渋々ながら、きよしの誘いに乗ってきた。後日、たけしは深見の楽屋を訪ねたという。

「師匠、一度外に出て勝負してみたいんですど……」

「タケ、てめー、バカヤロー! 芸も半人前のくせに外に出て何ができるんだ」

深見は思った通りの反応を示した。師匠と弟子の間に気まずい沈黙が流れる。たけしが諦めて楽屋を出て行こうとすると、深見は寂しそうにこう呟いたという。

「ま、辞めるのはお前の勝手だけどよ……」

深見としても、未来あるたけしがストリップ小屋で才能を埋もらせているのは可哀想だと思っていたのだろう。

その後、たけしときよしは「松鶴家二郎次郎」としてコンビ結成。

続いて「空たかしきよし」に改名するも芽が出ず、商店街や地方の旅館、キャバレーの営業で糊口をしのぎ、ビートたけし、ビートきよしの「ツービート」となって一気に天下取りの道を歩き出す。

「こいつ、この間、生意気に海外旅行なんて行っちゃって」

「はいはい、行きましたよ」

「NAMEって書いてあるところをローマ字読みして舐めちゃって」

「舐めないよ!」

「パスポートに写りがいい写真使おうとして、七五三の写真貼っちゃたんだから」

「貼るか、そんなもん!」

日本一の売れっ子になっていった愛弟子。深見はテレビでたけしの姿を見ると、目を細め、「タケは俺のところにいたんだよ。今じゃテレビなんか出やがってよ」と喜んだという。

ツービートで頂点を極めたたけしときよし。その日、『ひょうきん族』の収録のためフジテレビの楽屋にいたたけしに、連絡が入る。

“深見師匠が死んだようです――”

深見はその日、上機嫌で飲んでアパートに帰り、タバコの火の不始末で火事を出し、還らぬ人となっていた。享年59。訃報に触れたたけしは絶句し、無言で楽屋の隅に行き、深見に教えてもらったタップを踏んだという。

「タケ、てめー、バカヤロー、コノヤロー!」

タップを踏むたけしには、大好きだった深見の声が聞こえていたはずだ――。

[via:https://taishu.jp/detail/28810/]

関連商品

コメント

  1. 1
    名無しさん 2017/08/06 13:43

    たけしは「ボードヴィリアン」志望。
    バラエティ色の濃い小演劇。
    劇団に所属しシナリオを書いていた事もある。
    同じお笑いといえど全然違う形態だし
    そりゃ躊躇もあったと想像はできる。

コメントする

関連記事

このカテゴリの最新記事